薬剤師の指導に強い弁護士の鈴木陽介です。
          
          ここでは、関東信越厚生局の薬剤師の指導での、薬学管理料、届出事項、一部負担金などに関する指摘事項をご紹介します。指摘事項は、関東信越厚生局の公表資料「平成28年度に実施した個別指導において保険薬局に改善を求めた主な指摘事項」に基づいており、弁護士鈴木が適宜加筆修正等しています。
          
          薬剤師への指導監査については、以下のコラムもご覧いただければ幸いです。
          
          【コラム】薬局の個別指導と監査の上手な対応法
          
          U 薬学管理料(薬剤師への指導事項)
          
          薬剤服用歴の記録の電子保存について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・電子薬歴に関する運用管理規程が「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第 4.3 版」に沿ったものとなっていない。
          
          ・パスワードが定期的に変更されていない。
          
          ・ID とパスワードが個人毎に付与されていない。
          
          
薬剤情報提供文書について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・個々の患者に適した内容となっていない。
          
          ・当該薬剤の形状、用法、用量、効能、効果、副作用及び相互作用、服用及び保管取扱い上の注意事項、情報提供を行った保険薬剤師の氏名が記載されていない。
          
          
重複投薬・相互作用等防止加算について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・処方医に連絡・確認を行った内容の要点、変更内容等を薬剤服用歴の記録に記載すること。
          
          
特定薬剤管理指導加算について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・患者又はその家族等に対して確認した内容及び行った指導の要点について、薬剤服用歴の記録に記載がない、不十分、又は画一的である。
          
          ・特に安全管理が必要な医薬品が、複数処方されている場合に、そのすべてについての必要な薬学的管理及び指導をしていない。
          
          ・特に安全管理が必要な医薬品の対象外である。
          
          
乳幼児服薬指導加算について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・薬剤服用歴の記録及び手帳に、体重、適切な剤形その他必要な事項等の確認内容の記載がない、又は不十分である。
          
          ・手帳に、患者の家族等に対して行った適切な服薬方法、誤飲防止等の必要な服薬指導の要点の記載がない、又は不十分である。
          
          
かかりつけ薬剤師指導料について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・患者の同意書の日付と薬剤服用歴に記載されている同意した日付が相違している。
          
          ・調剤後も患者の服薬状況の把握に努め、継続した服薬指導等を行っていない。
          
          
麻薬管理指導加算(在宅患者訪問薬剤管理指導料)について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・薬剤服用歴の記録に次の事項が記載されていない。
          (麻薬の保管管理状況、服薬状況、残薬の状況、疼痛緩和の状況)
          
          ・薬剤服用歴の記録に必要な事項が記載されていない。
          (麻薬の継続又は増量投与による副作用の有無等の確認、指導の要点、処方医に対して提供した訪問結果に関する情報の要点)
          
          
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・患者の在宅療養を担う保険医療機関の保険医から緊急の要請があった日付及び当該要請の内容並びに当該要請に基づき訪問薬剤管理指導を実施した旨が薬剤服用歴の記録に記載されていない。
          
          
在宅患者訪問薬剤管理指導料について、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・薬学的管理指導計画が策定されていない。
          
          
            
V 事務的事項(薬剤師への指導事項)
      
          
          明細書の記載内容について、調剤報酬点数の算定項目が分かる明細書が発行されていない。
          
          掲示が適切に行われていない例が認められたので改めること。
          
          ・明細書の発行状況に関する事項
          
          ・薬剤服用歴管理指導料に関する事項
          
          ・基準調剤加算に関する事項
          
          ・後発医薬品調剤体制加算を算定している旨
          
          ・後発医薬品の調剤を積極的に行っている旨
          
          ・在宅患者調剤加算を届出している旨
          
          ・調剤報酬点数表の一覧等
          
          
届出事項変更(異動)届を提出していない例が認められたので改めること。
          
          ・開局日、開局時間
          
          ・保険薬剤師の異動(採用、退職等)
          
          ・保険薬剤師の常勤・非常勤の変更
          
          ・管理薬剤師の変更
          
          
請求内容の確認が行われていない例が認められたので改めること。
          
          ・保険薬剤師による処方せん、調剤録、調剤報酬明細書との突合・確認が行われていない。
          
          
一部負担金の取扱いについて、不適切な例が認められたので改めること。
          
          ・調剤録と日計表の金額が相違している。
          
          
            
W その他(薬剤師への指導事項)
      
          
          健康保険法をはじめとする社会保険各法並びに薬剤師法、医薬品医療機器等法等の保健医療に関する法令の理解が不足しているので、関係法令に関する理解に一層努めること。
          
          
          
          指導に望む薬剤師の方は、お電話下さい。薬剤師指導の対応を弁護士がアドバイスします。
          
          
          
            
薬局・薬剤師の指導のコラム
      
          
          薬局・薬剤師の指導、監査のコラムの一覧です。
          薬剤師の指導の指摘事項(届出事項、一部負担金)のほか、指導監査の対応法などご説明しています。
          指導(薬剤師)の際に、また日常の薬局運営にご活用下さい。
          
          
 薬局の指導監査
          1 
薬局の個別指導と監査
          
           保険薬局・保険薬剤師の取消の実例
1  
保険薬局・薬剤師の取消の実例(1):情報提供の個別指導
                    2  
保険薬局・薬剤師の取消の実例(2):無資格調剤による取消
                    3  
保険薬局・薬剤師の取消の実例(3):監査拒否による取消処分
                    4  
保険薬局・薬剤師の取消の実例(4):虚偽の処方せんの不正請求
                    5  
保険薬局・薬剤師の取消の実例(5):別薬局の調剤分の不正請求
          
           薬局の個別指導での指摘事項
          関東信越厚生局の指摘事項
           平成26年度
          1  
関東信越厚生局の個別指導(1):調剤、調剤録、調剤技術料
                    2  
関東信越厚生局の個別指導(2):薬学管理料、請求事務
          
           平成27年度
          3  
関東信越厚生局の個別指導(3):調剤内容、処方せん
          
          4  
関東信越厚生局の個別指導(4):薬剤服用歴、明細書
          
           平成28年度
          5  
関東信越厚生局の個別指導(5):調剤技術料、薬学管理料
          
          6  
関東信越厚生局の個別指導(6):届出事項、一部負担金
          
          東海北陸厚生局の指摘事項
          7  
東海北陸厚生局の個別指導(1):処方せん、調剤
          
          8  
東海北陸厚生局の個別指導(2):調剤録、調剤技術料
          
          9  
東海北陸厚生局の個別指導(3):薬学管理料
          
          10 
東海北陸厚生局の個別指導(4):届出事項、掲示事項
          
          
          近畿厚生局の指摘事項
          11 
近畿厚生局の個別指導(1):処方せん、調剤、調剤録
          
          12 
近畿厚生局の個別指導(2):調剤技術料、調剤基本料
          
          13 
近畿厚生局の個別指導(3):薬剤服用歴管理指導料
          
          14 
近畿厚生局の個別指導(4):届出・掲示事項、一部負担金
          
          特定共同指導・共同指導の指摘事項
          15 
厚生労働省の個別指導(1):調剤、調剤技術料、薬学管理料